助成先・活動内容

第34回 2023年度 助成先・活動内容

自然環境保全活動

青森県

特定非営利活動法人 白神山地を守る会

世界自然遺産白神山地にてブナ林の復元・再生のためにブナの苗木育成や、イタヤカエデの種の採取・種蒔き作業を行う。毎年6月には植樹祭を開催し、地域住民や全国からのボランティアの方々と活動。

里地里山保全活動

北海道

帯広の森 サポーターの会

重要里地里山に指定される12haの森で、木々の成長を促すため枝打ちや除間伐を行う。森づくりの知識や技術を学ぶため研修会・講習会を実施し、市民の森として誰でも安全に利用できる森づくりを目指す。

宮城県

一般社団法人大島未来開発

三陸復興国立公園内の気仙沼市大島にて、400年前は農地だった記録のある地で約40年放置され荒廃した森を再生するために活動。将来的に10,000本植樹、ビオトープ等を構想。

塩竈市浦戸石浜区会

県立自然公園松島の特に歴史ある金ヶ浜・山神及び旧白石邸にて、連携する島内外の教育・研究機関やNPO法人と共に、雑木林整備、伐採木や保全残渣活用を行い、保全と体験教育活動を展開する。

茨城県

ふれあい筑波

つくば市南部に広がる高崎自然の森公園で市内外のボランティアと森づくり整備を行う。森づくりのためにチェーンソーの使い方などを講習。ボランティア体験プログラムにより新たな会員を育成。

認定特定非営利活動法人 宍塚の自然と歴史の会

土浦市の宍塚の里山にて、管理放棄された雑木林の植生管理を実施。活動を30年以上継続。生物多様性確保のため、他の植物を日隠しする植物の定期的な下草刈を行う。

神奈川県

北鎌倉湧水ネットワーク

北鎌倉の六国見山(ろっこくけんざん)森林公園にて、会員と地域住民が竹林、杉林の下刈り、間伐、枝打ち、植栽を行う。自噴井戸が200カ所あり植栽による保水と水質向上を図る。鎌倉一のヤマザクラの名所にて活動。

NPO法人いせはら花のまちネットワーク

伊勢原市内の耕作放棄地にて、休耕田の再活用、維持管理を図る。協働用水路の整備、農道や周囲法面の草刈りを計画。8年前から活動を継続。

新潟県

いわふね自然愛好会

村上市塩谷海岸の防風林クロマツ、ハイネズ(ヒノキ科低木)の根元に生息する、国内希少野生動植物種のアカハネバッタの生態調査、海浜植物、在来種の保全により好適な生息環境維持回復を目指す。

姫川原地区コミュニティ運営協議会さくらプロジェクト

妙高市の鳥坂山及び高床山森林公園内を、桜が咲き誇る山に整備する。カブト虫繁殖場づくりや天蚕、玉虫の保護、繁殖活動を実施し豊かな里山づくりを行う。

石川県

萬松園再生プロジェクト

山代温泉そばの里山「萬松園」にて地元住民や子供たちと共に活動。うっそうとした森から見通しの良いアカマツへ植生を回復し、人と自然の付き合い方を改善していく。

静岡県

柚野山森づくりの会

延命寺裏山にて会員および地元住民中心の有志ボランティア約35名で落葉樹苗木(約300本)植樹を計画。設立3年間、継続活動し約1,000本の植樹を行う。また、地元小中学生に自然環境への教育を推進。

愛知県

とうえい木の駅実行委員会

面積の9割が森林の町である東栄町の山林で、木育活動が行える森を整備する。危険木の伐採、来春開園予定の「森のようちえん」の活動場所になるよう、遊具の制作、設置を行う計画。

兵庫県

特定非営利活動法人 樹木研究会こうべ

神戸市立森林植物園において、展示樹木の育成と保護業務を遂行し、樹木医が一般の方へ紹介する。桜の幹を食害し、枯死させる特定外来種「クビアカツヤカミキリ」防除のため、防除及び啓発活動を実施する。

広島県

特定非営利活動法人 グリーンラインを愛する会

県立後山公園、県道251号線(通称:福山グリーンライン)にて会員および市民やボランティア団体と共に園内のイノシシ被害による荒廃を防ぐ事業を実施。周囲に400mのフェンスの設置を計画。

宮崎県

川坂川を守る会

「かわざか里地里山レスキュー隊」を組織し2年目。初年度は乗用草刈り機を導入し、地域住民や団体と川坂湿原、市道・農道などで草刈実施。2年目は放置された果樹、竹林、支障樹等、チッパーシュレッダーを使い伐採、剪定、粉砕を行う計画。

緑化植栽活動

北海道

積丹町自治会等連合会 美国支部

積丹町屋外スポーツ林スキー場にて、ヤエザクラ20本を町内会会員25名の参加協力を得て、植樹を行う。

岩手県

北浜老人クラブ

東日本大震災後、三陸自動車道インター造成に伴い生じた空き地にて、会員や自治会のメンバーが花や緑で飾る活動を行う。

山形県

舟場花道会フナバハナミチカイ

長井市内で一番交通量があり、市街地への玄関口である国道287号舟場交差点を中心に、地域住民一丸となって大規模な花苗の植栽を継続。

茨城県

勤行川ゴンギョウガワの花と緑と鮭を育て守る会

勤行川左岸にて桜並木(105本2km)とサザンカ、コスモスの維持管理を行う。剪定、除草、防虫作業を続け、勤行川コスモスロードを作り、花を咲かせる活動を続ける。

埼玉県

和光おもてなし隊

和光市内の小中学校、高校へ資材を配布し、児童生徒がプランターに植栽、育成する。そのプランターを和光市駅前広場に移設、展示する。

白岡2ヤマ行政区自治会

埼玉県白岡市「山の広場」「山の憩いの森公園」の2か所にて、家族・グループやボランティアで花壇を作る企画を実施し、住民の交流を図り潤いを与える植生豊かな花壇を充実させる。

千葉県

光風台花と緑の会

20年以上継続してきた地域の緑化活動。約2万㎡の緑化公園で桜200本、つつじや紫陽花等2,500本、街路樹98カ所の花壇の維持管理をボランティア仲間で活動。年3回、光風台小学校3年生の総合学習にも貢献。

カンナの会

県道18号線「成田安食線バイパス」の両側180mの花壇で、周辺住民有志による団体が活動。町の入り口を花でいっぱいにしたい。

東京都

江東区立香取小学校

江東区亀戸の小学校の正門等に大型プランターを設置。近隣住民、保護者と共に活動。設立101年目、特別支援学級全校生徒26名。

つどいの森ガーデナー倶楽部

八王子市内のつどいの森公園内スマイルガーデンにて、会員と共に花壇をつくる。八王子市が認める5つの地域モデル花壇の1つとしてデザイン・管理トップであり、他団体の範となりたい。

特定非営利活動法人 育てる芝生-イクシバ・プロジェクト

東京都中央区晴海の黎明橋公園にて、地域の芝生を地域住民と共に育てる。2013年より2,000㎡の芝生の維持管理を行う。

神奈川県

NPO法人にないて

大井町役場に隣接する大井中央公園にて、町民が参加、協力し合い4カ所の花壇にいっぱいの花を植え、管理運営を行う。

花まちプロジェクト

神奈川区の玄関口、JR/京浜急行東神奈川駅前の花壇にて、会員、地元自治会、周辺住民等と協力しみんなの花壇を作りたい。2027年横浜にて開催予定の花の博覧会GREEN EXPOに向け機運を高める。

久地円筒分水サポートクラブ

川崎市高津区久地にある円筒分水(国登録有形文化財)の周辺で、会員および有志にて美化活動を実施。劣化が著しい芝生の養生を行う計画。

新潟県

一ノ木戸商店街 朝草会アサクサカイ

一ノ木戸商店街に隣接する五十嵐川右岸堤防法面に芝桜を植栽し、定期的に除草、追肥、補植等の維持管理を行い、市民の憩いの場の提供、緑豊かな河川空間を創出し、水害からの復興をアピール。

福井県

春江大好きプロジェクト

バラが大好きなスタッフ10名で福井県坂井市にある「恋人に捧げるバラ園」にてバラの手入れを行う。地域住民が訪れ、バラに癒され人と人を結ぶ役割を目指している。

岐阜県

鏡島カガシマ史跡と花文化研究会

岐阜市にある国重要文化財を有し、地域の中心にある「鏡島弘法」周囲敷地にて、花壇への植栽、本堂前や仏殿前で鉢飾りの制作、展示を行う。

滋賀県

虹のガーデン

花壇づくりを始め7年、一層美しい地域の楽しみや癒しの場を目指す。来年、わたSHIGA輝く国スポ・障スポがあり、市内機運醸成を図るため花を活用したPRを要請されており、地域づくりの一端を担いたい。

びわ湖eco倶楽部(エコクラブ花グループ)

幼稚園の通園路になっている大津市の交差点に花壇をつくり、市の補助金を得て手入れする。会のメンバーだけではなく、他団体ボランティアも交えて整備を計画。

大阪府

寺みどり会

交野市の遊休地やバス停付近を市役所の許可を得て借用し、花壇整備を会員で行う。

岡山県

相原公園バラ園女性部

井原市有施設のバラ園を地元有志で再整備。市民参加を促すため、栽培講習や作業実習を行う。栽培を学んだ来園者へ自宅でのバラ栽培を促すため、「カワヅザクラ」を記念植樹しバラと共に管理する。

耕地会

笠岡市を通る国道2号線沿いの花壇にて、地区まちづくり協議会や自治会と協力し、四季折々の花畑をつくる。

広島県

花ネットワーク・BINGO

福山市の河川敷にて、春はコスモスの種まき、秋は菜の花の種まきを実施。1月は小学校通学路にて「コメリプリムラスクール道路」を設置。町内ボランティアメンバーと協力して行う。

廿日市市大野第八区

市内の公園3カ所、集会所や駅前の花壇にて、環境部員を中心に花植えを実施。植栽のツツジ剪定や草刈りも回数を増やしたい。花壇も植付け本数が少なく充実させたい。

郷原女性会

市内まちづくりセンターを中心として、多種類の花を栽培、播種栽培講習等を通した地域緑化を推進する。

高知県

特定非営利活動法人夢創房室戸迎鯨の杜

県道室戸岬公園線(通称室戸岬スカイライン)の周囲に南国の象徴ブーゲンビリアを植樹し、400mのフラワーロードを作る。景観の創出と環境の保全を図る。

福岡県

千年コスモス街道実行委員会

国道210号線バイパス沿線6kmを会員と地域住民でコスモスを咲かせるため、草刈り、耕うん作業、肥料やり等を実施。

佐賀県

江北町コウホクマチ女性ネットワークの会

江北町の公園にて多くの方に参加を呼びかけ一緒に花を植え、誰もが環境美化活動の場として地域への愛着や絆を育み、潤いのある江北町を創出したい。

第33回 2022年度 助成先・活動内容

自然環境保全活動

青森県

特定非営利活動法人 白神山地を守る会

世界自然遺産である白神山地にて、ブナ林の復元・再生のためにブナの苗木育成や、イタヤカエデの種の採取・種蒔き作業を行う。また、植樹祭を開催し、一般の方と一緒に育林を行う。

里地里山保全活動

北海道

帯広の森 サポーターの会

重要里地里山に指定される12haの森で、木々の成長を促すために枝打ちや徐間伐を行う。森づくりの知識や技術を学ぶための研修会・講習会を実施し、市民の森として誰でも安全に利用できる森づくりを目指す。

茨城県

認定非営利活動法人 宍塚の自然と歴史の会

宍塚の里山において、生物多様性確保のために雑木林や孟宗竹林の植生管理を実施する。伐採した木は薪として、竹はチップ化して、または工芸品工作による里山の資源として有効利用する。また、宍塚大池に繁茂していた絶滅危惧にある水草などの系統保全を行う。

ふれあい筑波

つくば市南部に広がる高崎自然の森公園で、ボランティアとして参加いただく市内外の人たちと森づくり整備を行う。森づくりのためにチェーンソーの使い方などを講習で学び、誰もが活動に参加できるようにしていく。

埼玉県

加治丘陵遊々クラブ

入間市の進める加治丘陵保全計画に則り放置された檜の植林地の間伐作業を行う。労働安全衛生規則に沿った講習会を全員が受講し、間伐作業や下草刈りを行う。また、次世代への周知として「きこり体験会」の開催や広報誌への掲載を行う。

神奈川県

景観まちづくり研究会・葉山

逗葉新道沿道、および斜面地にて下草刈り、枯枝・倒木の除去を行う。また、コスモスや菜の花の種蒔きをし、地すべり対策として斜面へヤマザクラの植樹を行う。

里山をきれいにする会 すもあ

大磯町の町有林にて里山保全活動を行う。倒木・枯木の除伐、間伐、作業道の整備を行い、大磯町の里山モデル林として生態系・植生を再生する。また、伐採した木材を活用して薪や木工品を制作し、地域での森林資源の循環を図る。

茅ヶ崎野外自然史博物館

茅ヶ崎市行谷にて湿地の保全管理作業を実施する。また、小規模な止水の創出、維持作業を行うことで地域の生物多様性の維持・向上を図る。

新潟県

NPO法人緑とくらしの学校

「森のこども園てくてく」の裏山は土砂災害特別警戒区域に指定されており、竹を間伐、植樹して広葉樹の森にしたいと考えている。また、間伐した竹を利用して竹炭と竹チップを作り、畑の土壌改良剤とする。園の保護者や子ども達、卒園生にも声をかけて活動を行う。

石川県

萬松園再生プロジェクト

約1,300年の歴史を有する山代温泉の温泉街のすぐそばの里山公園「萬松園」内にて地元住民や子ども達とともに草刈りや雑木の伐採、マツの枯葉の回収、抵抗性アカマツの植樹を予定する。また、関連事業として子供たちの環境教育事業を行う。

長野県

栄村自然植物園愛好会

栄村自然植物園は2万7千haの面積を持つ栄村に自生する植物を地域ごとに植相、林相に違いを忠実に凝縮して「目で見て触れて」感じることができる場である。園内の草刈りや不要木の伐採、外来種の駆除を会員で行い植栽した種を守っていく。

静岡県

うぐいすの里佐鳴湖創生会

佐鳴湖東岸にて地域住民と「佐鳴湖公園のランドマークと湖岸のビオトープ作り」をテーマに底生生物を復元できる湖岸植栽を活かしたビオトープ作りや、絶滅したヤマトシジミを復活させ、花壇やモニュメントを通じた佐鳴湖のランドマーク作りを行う。

柚野山森づくりの会

延命寺裏山において本会会員および地元住民を中心としたボランティア約50名でヤマザクラの苗木(約350本)を植樹する。過去2年に同様の活動を行い、これまでに約600本の植樹を行った。また、地元小学生らの授業でも自然学習として取り上げる。

滋賀県

せぎなお会

棚田百選にも選ばれた耕作放棄地で、自然農による、在来生物と共存する棚田保存活動を行う。耕作放棄地をビオトープとして復活させ、子供達と大学生を招いて生き物観察会を開催し、耕作放棄地にアジサイを植栽してアジサイ園を作り、在来種を中心とした緑化に努める。

兵庫県

特定非営利活動法人 樹木研究会こうべ

神戸市立森林植物園において、展示樹木の育成と保護業務を遂行し、一般の方へ紹介する。また、桜の幹を食害し、枯死させる特定外来種「クビアカツヤカミキリ」の防除のため、被害地にて防除及び啓発活動を実施する。

奈良県

奈良・人と自然の会

豊かな里山の自然を若い世代の人たちに伝えるため、苗木育成、植樹、草刈り、ビオトープ池、観察路整備など里地里山の景観保全活動を行う。小学生や親子向けの環境教育も実施する。

福岡県

公益財団法人おおのじょう 緑のトラスト協会

大野城市内5カ所の里山(トラストの森、共生の森、もみじの森、さくらの園、さくらの森)でボランティア会員及びボランティアの方々とともに下草刈りを始めとする整備活動を行う。

宮崎県

川坂川を守る会

「かわざか里地里山レスキュー隊」を組織し、地域の課題解決に向けて取り組む。初年度は地域住民や団体と連携しながら川坂湿原、川坂コミュニティ広場、市道・農道、耕作放棄地などで草刈作業を進めていく。

緑化植栽活動

宮城県

小泉ユニバーサルビーチユニット

小泉地区彩り事業として本吉町4区にある主要基幹道路沿いに花壇を追加で作り、花苗や球根を各区住民一斉にみんなで植え、コロナ禍で希薄となった地域住民や世代間交流の場とする。

黄金自治会

国道346号線の一部にある花壇及び歩道法面並びに2.5km区間の歩道にて、会員と地域住民、老人会、地元企業、高校などと協力し、花壇・プランターへ四季折々の花を植栽し、歩道路側帯へはラベンダーを植栽する。

秋田県

特定非営利活動法人 おのばホタル会

子供から高齢者までの幅広い世代を対象に、町内会や小学校の協力を得て、美しい田園風景を次世代へ残すため、農地や農業水路周辺の景観を良好に保つ。ホタルの棲む農業水路へ花菖蒲やアヤメを植え、藤棚を作って地域住民のための憩いの場を提供する。

畠町大通りプロジェクト委員会

メンバーを中心に近隣の住民、商店街の店主、事業所の職員、児童生徒、市役所職員など多くの市民ボランティアに参加していただき、畠町大通りの東西の歩道に各50個、計100個のプランターを設置し植栽会を実施する。

栃木県

梅園町会菜の花プロジェクト

地域に存在する多くの耕作放棄地を町会と希望する地権者が協力して草刈りや耕作などの維持管理を行う。種まきには開花したものから採種を行い、里山としての景観向上を図る。

埼玉県

特定非営利活動法人 エコネットくまがや

熊谷市の中心を流れる星川に沿った「星川通り商店街」で、商店街の若い人たちやそれを支援する市民、エコネット会員が協力して現在実施中の「樹木寄せ植えプランター設置事業」を隣接エリアまで普及拡大し、まち中緑空間の創出を目指す。

フラワーフレンズおおたがや

鶴ヶ島市所有のグリーンパークの一部と近接する緑地に地元太田ヶ谷の有志らで草花の栽培を行う。春・夏・秋に開花する草花を栽培し、里山の四季を彩る草花の美しさを実感してもらう。

千葉県

我孫子市景観形成市民会議

我孫子南側の崖線沿いは「ハケの道」と呼ばれ、かつて白樺派などの文人墨客が多く居を構えた地区である。しかし、往時ほどの魅力が不足している現状となっており、市民・事業者・市がともに魅力化を図るという共通認識のもと、魅力ある景観づくりに取り組む活動を行う。

NPO大須賀川河童会

香取市谷中にあるかっぱ緑地を中心に、行政・企業・地域住民の支援を得ながら協働活動を行う。日本の里地に古来より生息するマンジュシャゲの植栽を実施し、「大須賀川花のカナル(運河)」の実現をはかり市民の憩いの場を目指す。

NPO成田さくらの里

成田市は花の回廊として取香川の河川敷に遊歩道を設置している。多くの外国人観光客が訪れる場所でもあるため、植花事業としてマンジュシャゲを協働活動で植栽する。

NPO団体令和の杜

当団体は採土跡地の残置林および隣接する里道が活動場所である。地域組織である瑞穂まちづくり協議会、他団体と協力をして会員および地域の人々が利用できる憩いの場所として整備する。

特定非営利活動法人 印旛沼広域環境研究会

市内外から多くの人が訪れるかっぱ公園の花壇に季節ごとに咲く花や個人からの提供の花を植え、「お花畑」として整備する。特に、特定外来種駆除のため草刈り回数を増やし、清掃活動等も行う。

ひよしグリーンロード再生会

年2回の花植えイベントにて全35箇所の植樹桝を対象とした「ひよし花植え大作戦」の開催、雑草の繁殖防止のための多年草・宿根草の植栽、地域住民の参加を募り、街路樹の維持管理を行う。

東京都

パークシティ豊洲園芸クラブ

約200m²の桜並木に花壇を作り土壌改良を行い、夏秋・冬春用の一年草を各1,500本植え、管理する。住民参加型で植栽・花壇整備を行う日を設け、親子花壇で花を植えるイベントを行う。また、保育園専用の区画では種まきイベントや小学校の地域研究授業でも使用する。

陵南中学校 花づくりの会

陵南中学校の花壇とプランターに地域ボランティアと生徒、教員、保護者らで季節ごとの花を咲かせるため整備を行う。学校と地域の連携を深め、子供達の学びの場を広げる。

神奈川県

花でまちを活性化する会

耕作放棄地30a、河川沿いの遊歩道100m等で会員とサポーター、園児とその家族、市職員、商工会会員、高校生、水田所有者らと協力してチューリップの球根を植える。また、蓮華や桜並木の下にリコリスの植え付けを行う。チューリップとひまわりは摘み取り体験を実施する。

新潟県

NPO法人みどりの森

病院敷地内花壇を地域住民や認知症患者、その家族らとともに「みどりコミュニティガーデン」として植栽美化活動を行う。また、毎年9月の世界アルツハイマー月間に向けて「オレンジガーデニングプロジェクト」を実施する。

ほのぼの田園地区 ふれあい協議会

今町田園地区ふるさとセンター敷地内にある花壇やプランターに環境・交通部会委員と地域住民や地域サポーターとともに春と秋の花苗を植えたり芝の管理や除草作業をして環境美化を図る。

みずほ花華会

車の交通量や歩行者の数が多いみずほ団地にて、有志らで団地の外周花壇の整備、花の種を採取をして植栽を行う。花壇整備を通して地域の景観向上、住民らの交流や健康増進を図る。

山梨県

希望会

荒神山桜公園にて会員と地域の参加希望者らで従来から植樹をしている木々の維持管理とさらなる植樹を行う。また、桜やアジサイ、イロハカエデといった植栽・植樹と枯れ枝の伐採、遊歩道の改修を行う。

長野県

長野市立若槻小学校

中庭花壇にて児童会の環境委員会が中心となって花壇のデザインを考え、播種・苗のポット植え・花壇への定植を行う。また、環境ボランティアを募りポット植えや定植をする。春花壇は新一年生を迎える際にお祝いできるように栽培する。

静岡県

川崎地区絆づくり エリア3プロジェクト

牧之原市花の会が植栽、管理している花壇を拡張し、再整備を行う。作業前にワークショップを開催し、隣接する施設を利用する方や地域で緑化活動を行っている方々と石の除去から土づくり、樹木の剪定、草花の植栽まで整備作業を行う。

滋賀県

瓜生川桜の花路を楽しむ会

快適で安心して暮らせる緑豊かな地域を広く住民の皆様と楽しんでもらうため、佐野地区住民が中心となって自治会や老人クラブ、子供会、いきいきサロンほほえみ会等幅広く住民の参加を呼びかけ、放置された廃川敷に桜と低木を植樹する。

しがの里山や川を美しくする会

植樹桝を増やし、花壇として整備する。花壇の手入れには地元のエコクラブの子ども達と一緒に行い、春秋の植え替え時期には地元自治会にも声をかけ子供から大人まで幅広く整備を行う。

奈良県

富雄中学校区 地域教育協議会

富雄中学校、富雄北小学校に面した県道沿いの花壇や、富雄北幼稚園のフェンスや正門前の歩道に設置するプランターへ園児・児童・生徒が地域の方々や保護者、教職員らと花苗や球根の植え付けを行う。雑草取りや水やりなどの植栽管理は地域ボランティアや生徒らが随時行う。

岡山県

愛する前島プロジェクト

前島地区の花いっぱい運動に取り組み、花苗を植える活動を行ってきた。今年は前島御堂港のベイエリア約1,000m²に芝桜を植えることで来島者を増やし、高齢化や人口減少の進む島の活性化を図る。

ローズバレーI.O.

井原市所有の公園は管理が行き届かず荒廃している。再整備するために地元有志で団体を結成し、バラや紅葉などの植栽を行い、荒廃した公園の草刈りを実施しする。活動範囲の拡大を目的に本事業に応募し、植栽活動、整備活動を続ける。

広島県

特定非営利活動法人 グリーンラインを愛する会

県道251号線沿いはかつて「桜街道」と呼ばれ、数千本の桜が植樹されていたが、開通から50年近く経ち枯れたり弱ったりしている。行政の協力のもと会員及び一般市民やボランティア団体と桜を中心とする樹木を植樹し、桜街道を守り続ける。

福岡県

大濠公園ガーデニングクラブ

福岡県の中心部に位置し、市民の憩いの場であり、福岡有数の観光名所でもある大濠公園で、会員らとボランティアで6つの花壇を整備する。国内外からの来園者をお迎えする「花の迎賓館」として楽しんでもらえるよう活動を行う。

道守おおむたネットワーク

大牟田市に来訪される皆様を気持ちよくお迎えするために、会員と市民有志にて大牟田市内の道路(国道208号線、大牟田インター高架下、JR大牟田駅ロータリー、上官ロータリー)植栽帯への花植え、道路清掃を行うことで景観向上に取り組む。

大分県

まちづくり千歳

「ふるさとを魅力のある町に」を目標に、桜を中心に四季折々の花を楽しむ公園として「ちとせ花ひろば」を整備する。ツツジや桜を補植して公園を完成させ、多くの人の憩いの場や交流の場となるようにする。

宮崎県

NPO法人 東大宮スポーツクラブ

地域の中央を流れる新別府川の河川敷にクラブ役員と会員、地域の有志とで毎年植栽してきた花木の管理や整備を行い、種まきや植栽で季節ごとに花を咲かせたい。地域の幼稚園児にも種まきに参加してもらい、花木への興味関心を持ってもらいたい。

第32回 2021年度 助成先・活動内容

自然環境保全活動

青森県

特定非営利活動法人 白神山地を守る会

世界自然遺産である白神山地にて、ブナ林の復元・再生のためにブナの苗木育成や、イタヤカエデの種の採取・種蒔き作業を行う。また、植樹祭を開催し、一般の方と一緒に育林を行う。

里地里山保全活動

北海道

帯広の森 サポーターの会

重要里地里山に指定される森で、木々の成長を促すために枝打ちや除間伐を行い、森づくりの知識や技術を学ぶための研修会・講習会を実施し、市民の森として誰でも安全に利用できる森づくりを目指す。

神奈川県

景観まちづくり研究会・葉山

逗葉新道沿道、および斜面地にて下草刈り、枯枝・倒木の除去を行う。また、コスモスや菜の花の種蒔きをし、地すべり対策として斜面へヤマザクラの植樹を行う。

富山県

特定非営利活動法人自然環境ネットワーク・射水市ビオトープ協会

生物多様性保存型里山ビオトープの造成と活用のために、山林の整備、広葉樹の植栽、生物の産卵地の確保をし、自然観察会やセミナーを開いて環境教育を実施する。

長野県

四十八枚田シジュウハチマイダ保存会

歴史的、文化的背景を有する日本遺産・姥捨棚田の一部である長楽寺四十八枚田を維持することで、地域の活性化に寄与し、後世に環境保全、棚田農業の大切さを学べるようにする。

岐阜県

NPO愛宕ランド

子どもから大人まで誰もが里山に入って楽しんでもらえるように、低木や竹の伐採、下草刈りや遊歩道の整備を行い、自然体験の中で環境や生き物を大切にする気持ちを育む。

京都府

タカラの森

芦生の森ではニホンジカの採食圧により植物が失われ危機的な状況にある。次世代の樹木を育てるために森を回復させ、スギ林を広葉樹に転換するため、種子採取を行い地域性樹木を育成し、シカ柵の設置を行う。

かせやまの森創造社

生物多様性基本法に基づく保全活動計画が策定されているかせやまの森で、毎月3回ほど草刈りや食農イベントを開催し、活動内で伐採した竹でデッキや害獣防護柵を作り、果樹を記念植樹する。

兵庫県

特定非営利活動法人 樹木研究会こうべ

神戸市立森林植物園において、展示樹木の育成と保護業務を遂行し、一般の方へ紹介する。また、桜の幹を食害し、枯死させる特定外来種「クビアカツヤカミキリ」の防除のため、被害地にて防除及び啓発活動を実施する。

奈良県

奈良・人と自然の会

豊かな里山の自然を若い世代の人たちに伝えるため、苗木育成、植樹、草刈り、ビオトープ池、観察路整備など里地里山の景観保全活動を行う。また、小学生や親子向けの環境教育を実施する。

緑化植栽活動

北海道

いにしえ街道 華の会

旧国道の修景事業として古い街並みを再現した「いにしえ街道」に樽型プランターを設置している。観光地としても賑わう「いにしえ街道」のプランターの植え替え作業を行う。

特定非営利活動法人 道南の未来

体験型世代間交流の場として個人所有の土地「地域ふれあい広場」にサロン施設、花畑、ドッグラン、農場を作る。今回は花畑に会員とボランティア、地域住民らで花を植える。

岩手県

一般社団法人 レッドカーペット・プロジェクト

被災した市街地に地域の未来を担う地元の中学生らで市の花である椿を植樹し景観を向上させるとともに、椿関連商品の生産に携わる高齢者や障がい者の就労機会を増やすことに貢献したい。

山形県

舟場花道会フナバハナミチカイ

花のまち長井市で一番の交通量を誇る国道287号舟場交差点にて、観光客や通勤通学で使用する地元住民らを癒し、和ませるために大規模な花苗の植栽を行い、地域交流を図る。

ぷらいべぇとくらぶ

体験型世代間交流の場として個人所有の土地「地域ふれあい広場」にサロン施設、花畑、ドッグラン、農場を作る。今回は花畑に会員とボランティア、地域住民らで花を植える。廃校となった小学校を拠点に子供たちや市民らと自然環境に触れる活動を行う。その中で廃校へプランターを設置し、ひまわり迷路を作ることでイベントを開き、地域住民らと管理やイベント開催までを一緒に行う。

福島県

下柴行政区

喜多方市姥堂川周辺の休耕地を借り受けて、地元住民が2022年4月に桜と紅葉樹を160本植樹する。また、姥堂川の法面に花の種を蒔いてフラワーロードをつくる。

会津坂下町花いっぱい推進委員会

毎年6月に各地区に花苗を配布し、公園や道路、集会所に自治会や子供会らで植栽する。会津坂下の花である菊の講習会なども行い、菊の植栽推進を行う。

茨城県

勤行川ゴンギョウガワの花と緑と鮭を育て守る会

勤行川の左岸、約2kmの桜並木105本とサザンカの維持管理を行う。また、桜並木の下に2万株のコスモスロードを作成し、地域の児童や婦人会らと協力して鮭の遡上時期には観察会を実施する。

埼玉県

白岡2ヤマ行政区会

行政区内の土地を公園として花壇や小農園へ整備する一環にて、市道沿いの約50mに花の植栽を行う。「親子で花壇を作る」企画を年2回行い、住民の交流を図る。

ホワイトヒルズガーデン

白岡八幡神社の境内地に5年計画で四季の香りのする植栽を行う。今回は3年目で、春と秋に花苗の植栽や、月2回の除草活動などの整備を行い、市民に親しまれる憩いの場となるようにする。

千葉県

八千代花と緑の応援団

東葉高速鉄道の八千代緑が丘駅広場から遊歩道1kmと、村上駅ロータリーに八千代市の花であるバラを、団員や市民有志、地元企業らで植栽、管理することで「日本一のバラ街道」を目指す。

カンナの会

竜角寺台団地に住む有志らで設立した「カンナの会」は、成田安食線バイパスの全長180mの花壇へ年2回の花植えと月1回の花壇整備を行う。街の入り口を花いっぱいにすることで地域貢献をしたい。

東京都

西東京・狭山境緑道サヤマサカイリョクドウ花の会

シニアライフ活動のボランティア事業として、狭山境緑道(多摩湖自転車歩道)の遊歩道沿いの茂みをコミュニティガーデンに作り替え、地域の交流の場とする。

神奈川県

城島キジマ地区地域活動推進会議

地域ボランティアや小学生ら地域住民で耕作放棄地へ花苗を植えたり、種を蒔いたりすることで花の里づくりを行う。小学生から高齢者まで、多世代の交流の場として年間を通し実施する。

新潟県

協同組合 一ノ木戸商店街 朝草会アサクサカイ

五十嵐川右岸堤防へ芝桜を春と秋に植栽し、定期的に草刈りや追肥、補植などの維持管理を行い、市民が憩える緑豊かな河川空間を創出し、水害からの復興をアピールする。

岐阜県

鏡島カガシマ史跡と花文化研究会

史跡と花のミュージアム回廊の花飾りを行い、敷地内3ヶ所の花壇へ植栽や、国重要文化財である本堂前、安置殿前への鉢飾りを行う。花の絶えない史跡回廊として市民や観光客へアピールをする。

愛知県

長根花の友の会

国道交差点付近や市役所前などの空き地を借用し、地域住民と住民ボランティアの手でゆりの植栽を行い運用管理する。空き地を活用することで地域の絆づくりと街の景観向上、美化に努める。

長根第一クラブ花の友の会

市内で一番大きな国道交差点横の歩道脇で植栽活動を行う。各種花々を植栽して水やりや草取りなどの維持管理を行うことで、地域の活性化をはかり、自然の美しさを分かち合う。

滋賀県

虹のガーデン

住宅街にある大津市の官地を花壇用地として借り受け整備する。苗は種から育て、花壇の造成は竹や間伐材を使用して行う。安定した苗づくりを行い、美しい花壇を目指す。

広島県

花ネットワーク・BINGO

芦田川河川敷にてコスモスやリコリスの種蒔き、植栽活動を行う。また、福山平成大学の学生らとポピーの種蒔きを一緒に行う。翌1月には通学路に「コメリプリムラスクールロード」を作ることで子供から大人まで愛着の持てる場所とする。

山口県

楢原ナラワラゆうあい会

県道34号線沿いの朽ちている4ヶ所の花壇を地域住民らと協働して補修し、さらにツツジを補植することで景観と町のイメージ向上、快適な環境づくりを行う。

福岡県

千年チトセコスモス街道実行委員会

国道210号線バイパス沿線約6kmに地域住民らとコスモスを咲かせるために維持管理を行うことで、運転者のマナー向上や住んでみたいと思える郷土にしたい。

佐賀県

江北町コウホクマチ女性ネットワークの会

女性が活躍できるまちづくり活動として、公園花壇や公共施設に植栽を行い管理する。また、保育園児と一緒に花を植えることで地域の絆を深め、誰でもが住みよい江北町を創出する。

第31回 2020年度 助成先・活動内容

自然環境保全活動

青森県

特定非営利活動法人 白神山地を守る会

世界自然遺産である白神山地には、外から植物を持ち込むことができない。そのため、ブナ林から種を拾い、里山の休耕田で育て、4年程経った苗木を多くのボランティアの方々と植林する。白神山地のブナの森を復元再生のため、植樹活動を継続して行っていく。

東京都

特定非営利活動法人 小笠原野生生物研究会

世界遺産である小笠原諸島の父島の旭山にある「村民の森」内の侵略的外来種を駆除するとともに、在来種を植栽・播種する。外来樹は伐採して枯殺し、外来草本は抜根する。固有森林生態系の修復を図り、村民が固有植物の観察ができるようにする。

里地里山保全活動

北海道

栗山町ハサンベツ里山計画実行委員会

2001年より離農跡地を「ハサンベツ里山」として実行委員会と行政、地域住民とで管理している。間伐材を利用した薪作りやミズバショウなどの湿生植物の植苗、小川の改修などを毎月第3日曜日をハサンベツの日として実施する。

帯広の森 サポーターの会

重要里地里山に指定されている「帯広の森」にて、残す木を選んで除間伐などの育林作業に取り組む。また、散策路や看板、ベンチなどの設置を行い市民の森として誰でも安全に利用できる森づくりを行う。

茨城県

NPO法人 金田台の生態系を守る会

さくらの森の樹林地内にて生態系保全のために森林整備活動として、草刈やゴミ清掃を行う。地域住民で調査・観察会、無農薬の農作物育成などを行い、保全活動を行っていく。

神奈川県

二子山山系自然保護協議会

二子山山系周辺で森づくり、農園管理、竹林整備などの7つのプロジェクトを進行し、里地里山の景観を復元維持する。子供たち向けの里山自然体験など、自然環境に配慮した継続性のある利活用を目指して整備を行っていく。

土沢森あそびの会

地域の里山で下草刈りや間伐といった里山保全活動を行い、里山保全の啓蒙活動および間伐材活用のために公募参加者とワークショップを行う。

景観まちづくり研究会・葉山

町外から葉山に入る際の玄関である「南郷上ノ山公園」の逗葉新道沿道が荒れているため、不法投棄ごみの掃除や倒木の除去、草刈り、植樹など里山保全活動を行う。

静岡県

特定非営利活動法人 里山会公文名ファイブ

箱根外輪山三国山西麓里山にて、地域の方々と荒廃した森から間伐・孟宗竹等を伐採、落葉広葉樹の植樹を継続して行う。また、地域の小中学生の環境教育に活用してもらう。

奈良県

奈良・人と自然の会

奈良市佐紀町・奈良阪町の里地里山を5つのエリアに分け保全整備事業を行う。生物多様性の復活、維持と緑化推進を図り、繁茂する笹藪・侵入竹の除去、雑草地の除草、里山での花木類の植樹・育成を進める。

大分県

特定非営利活動法人 おおいた環境保全フォーラム

大分県佐伯市の元猿海岸において、絶滅危惧種グンバイヒルガオの群落を保全するため、佐伯市浦江振興局、地域住民、地域大学と協働して海岸清掃や外来植物の駆除を実施する。また、保護柵を設置してグンバイヒルガオの群生地を創出する。

緑化植栽活動

北海道

日本一寒いバラの村づくり倶楽部

丹頂鶴の給餌場にある鶴見台駐車場付近の植樹枡と隣接地にボランティアの協力のもと希少種であるカラフトイバラを中心とした在来種や園芸種の花苗を植栽し、夏の観光資源として地域活性化を図る。

岩手県

北浜老人クラブ

第29回緑資金助成で四季バラを植栽して、バラ園を作成した。今回はバラ園の拡大や路側帯へチューリップなどを植え、除草作業などを行いながら一帯の美化に努め、地域貢献したい。

宮城県

黄金自治会

国道346号を「天平フラワーロード」とし、花壇へ四季の花を、歩道路側帯へはラベンダーを地域住民と一体になって植栽、区間の除草・清掃活動を実施する。花の植え替えは地元子ども会、老人会等各種団体と地元の涌谷高校の生徒やPTAの協力を得て地域をあげて行う。

秋田県

畠町大通りプロジェクト委員会

住民や商店街の店主、事業所の職員、児童生徒といった市民ボランティアとともに能代市のメインストリートである畠町大通りの歩道に計100個のプランターを設置し、植栽会を実施する。

山形県

温海温泉自治会

温海温泉は開湯1,200年を数える名湯だが、年々入湯客数と旅館が減少し、賑わいが失われつつある。温泉街の植樹枡に花や樹木の植栽を行い、プランターを設置して景観の向上を図る。

茨城県

鹿嶋市立平井小学校

教育活動の一環として児童が中心となり、道路沿いのスペースに花苗の植栽を行う。また、切り花を育て校内を一輪挿しやアレンジメントで飾ったり、冬季は球根植物を水栽培で育てる。

群馬県

門前まちづくり委員会

門前地区の主要な場所に地区住民と都市生活者との協働で、地区全体を自分の庭のように大切にし、美しい町・里山として守れるように草花類3,000株を植え付ける。

千葉県

ひよしグリーンロード再生会

日吉商店街やボランティア団体とタイアップし、日吉台通りの植樹枡に花苗や雑草の繁殖防止に常緑低木樹及び宿根草などを植え、イベントなどを開催し維持管理を行って景観美化を図る。

NPO団体令和の杜

「令和の杜」は採土跡地の残置林である。桜、紫陽花、つつじ、曼珠沙華などを荒地化しつつある集落周辺の里山、里地で地域の人々の憩いの場所として整備する。

NPO成田さくらの里

一級河川取香川の右岸堤防を成田市が「花の回廊」事業として遊歩道整備している。成田市の協力を得て花の回廊に隣接する市道に曼珠沙華の植栽をし日本の里地の景観形成をはかる。

NPO大須賀川河童会

千葉県香取市の「かっぱ緑地」を中心に、集落内に曼珠沙華の植栽を行い、「大須賀川花のカナル(運河)」の実現をはかり、市民の憩いの場となること、将来の観光資源化を目指す。

我孫子市景観形成市民会議

かつて白樺派などの文人墨客が多く居を構えた「ハケの道」と呼ばれる道を市民、事業者、市が一体となって魅力化を図り、景観まちづくりを進める。オタフクナンテン、ハツユキカヅラ、タマリュウをハケの道の崖線沿いに連続的に植栽を行う。

特定非営利活動法人 印旛沼広域環境研究会

笠井記念舟戸水草園にて環境学習のために印旛沼由来のアサザを育成し、通路の整備を行う。人工浅瀬いかだに絶滅危惧種の印旛沼由来の水草を移植し再生育成する。活動を行うことで公園を地域住民の憩いの場や、児童の学習の場として確立したい。

東京都

パークシティ豊洲園芸クラブ

江東区豊洲の桜並木200m²に花壇を作り、春夏秋冬の花を植え、花壇の中の一つ親子花壇にてイベントを行う。小学校の授業で花壇見学を行ってもらい、緑化・環境美化についての授業を行うことで子供たちへ緑化の重要性を伝授する。

陵南中学校 花づくりの会

陵南中学校の歩道に面した花壇で生徒や職員、保護者や地域の方々と毎月一回二時間の作業日を設定し植栽作業を行う。学校と地域が協力し連携を深めることで学習環境の向上を図り、花壇を通りがかる人々の憩いの場としたい。

新潟県

高田コミュニティ 振興協議会

自然豊かな里山である柏崎市堀地内の古土大池(農業用貯水池)の荒れた斜面の整備、彼岸花球根の植栽を行うことで多くの方に足を運んでもらう。里山を含め、自然とふれあえる学習の場、憩いの場として整備し地域の活性化を目指す。

大曲河川公園ファンクラブ

市民の多くが利用する大曲河川公園の道路脇平地部分へ会員と公募による一般市民とで、花壇の設置、植栽を行う。現在では車の乗り入れが見られるような場所を整備することで市民のやすらぎの場とする。

柏崎植物友の会

一級河川取香川の右岸堤防を成田市が「花の回廊」事業として遊歩道整備している。成田市の協力を得て花の回廊に隣接する市道に曼珠沙華の植栽をし日本の里地の景観形成をはかる。

新潟県三条市立大島中学校

雑草の生い茂る緑化帯を環境委員会が中心になって雑草を撤去、防草シートを敷き、生徒や職員が変わっても持続できるように多年草の芝桜を植栽する。植物や土と触れ合う活動を通して生徒の情操や責任感を育む。

寺田集落と地域を花による美化運動推進部会

寺田集落内のプランター花壇を整備し、環境美化運動を集落住民が協力して行う。また、南佐渡中学校の通学路にプランターによる植栽を行い、花による心豊かな人づくりに貢献し、地域と学校が一体となって子供たちを見守っていく。

みずほ花華会

みずほ団地は流通団地が隣接しており車の出入りが多い。整備が停滞している花壇が多く、みずほ団地周辺の花壇で有志により花壇の開墾や整備、花苗の植栽や草取りなど維持管理を行う。

ほのぼの田園地区 ふれあい協議会

環境美化活動として、環境・交通部会委員や地域住民とともに今町田園地区ふるさとセンター周辺の花壇やプランターに花苗を植栽する。世代を超えた住民同士のつながりを図り、誰もが立ち寄れる憩いの場にしたい。

福井県

加斗夢づくり協議会

開業100周年となるJR加斗駅周辺の花壇へ、地域と行政、JR、加斗小学校の児童らが協力して四季折々の花苗・球根・樹木を植えて花壇を整備・植栽する。また、100周年のイベントに合わせてフラワーロードを作成する。

山梨県

希望会

観光マップにも掲載される桜の景勝地「荒神山桜公園」づくりを維持継続する。西関東道路開通のために伐採された場所へイハロハカエデや桜、紫陽花の植樹、下草刈り、遊歩道改修などを行う。

久保ふれあいクラブ

久保区の避難所に指定されている金光寺高齢者憩いの家の広場に設置したフラワーポット及び久保バス停の花壇へ季節の花植えと維持管理。活動を行うことで地域の人々へ緑化活動の意識を芽生えさせ広める。

愛知県

ヤギと芝桜の会

草刈機などに頼らず、ヤギと羊を活用したエコ除草を行う。除草した場所に芝桜やその他草花を植栽し、景観美化を図ることで人と動物、植物が共存しふれあうことで憩える場所とする。

長野県

長野市立若槻小学校

学校敷地内にて児童会活動、園芸ボランティア活動で花壇やプランター、理科園に花を植えて児童の情操を育むとともに環境整備に努める。

滋賀県

特定非営利活動法人 花と観音の里

通学路が荒れ放題になっていたため、団体の会員とボランティアで通学路である市道の緑地帯に年2回花の植え替えを行い、除草や水やりを行う。地域の多くの方々に参加していただき、協力することでお互いを助け合える町、住み続けたいと思える町にしていく。

ミツバ会

自生種のコバノミツバツツジを採取し、菩提寺北小学校の児童と播種を行い、その育苗・植栽までを行う。また、コバノミツバツツジが自生する学校周辺の雑木の伐採を行い、伐採した木は児童たちの授業へ再利用する。

しがの里山や川を美しくする会

メンバーと「しがkidsエコクラブ」の子供たちで大津市春日1号線道路沿いの植樹枡へ花を植える。多くの人が目に触れる場所なので、花と緑にあふれた街づくりを目指し、子供たちにも緑化活動を身近に考えてもらう。

京都府

京丹後市立吉野小学校

1年生児童たちと生活科の学習で花いっぱい運動を行う。吉野小の玄関にプランターで花苗を植え、花壇に緑のカーテンを作る。自然を愛する気持ち、世話をすることの大切さを育てたい。

奈良県

富雄中学校区 地域教育協議会

富雄北幼稚園、小学校、中学校に面した道路沿いや正門前の花壇、プランターに子供たちと保護者、教職員、地域住民によるボランティアが一緒に花苗や球根の植え付けをする。参加者のふれあうよい機会ができ、自分たちで植えることで地域への愛着がわく。

青和こども園

マンションや集合住宅内の幼稚園であり、緑とふれあう機会が少ないため、地域の方と園内に花苗や野菜苗を植える活動をすることで子供たちに自然に親しんでもらう。

広島県

廿日市市大野第八区

八区の集会所や公園及び駅前ロータリー花壇へ八区環境部会部員や区民有志が春植え班と秋植え班の2班に分かれ、花植えを行う。活動を行うことで区民の美化意識の向上を図り、暮らしやすい町を実現する。

山口県

コミュニティ須佐

管理不足で荒れた久原園地を平成19年から整備開始し、地域の将来を担う子供たちと共に里山の復活を目指し、豪雨被害を防ぐために桜、あじさい、さつき、シャクナゲなどを子供たちと植樹し、草刈作業や追肥などで整備を行う。

道の駅みとうボランティア協議会

「道の駅みとう」施設周辺の花壇整備や河川敷の清掃を行い、地域住民とともに景観美化を図る。保育園児や近隣高齢者と花の植え付けを行いふれあいの場とする。

福岡県

道守おおむたネットワーク

大牟田の玄関であるJR大牟田駅ロータリー、上官ロータリー内花壇整備を行い、来訪される皆様を迎える。また、世界文化遺産である宮原坑へと続く国道208号植栽帯へ花植えを行う。

金剛山もととり保全協議会

里山の保全活動やあじさいの植樹5,000本を目標に活動を行う。今回の活動ではあじさいの挿し木を行う。活動後の里山は整備以前にはいなかった稀少な生物が戻り、四季を通じて人々を和ませ、誰もが自然に触れられるような場所にしていく。

大濠公園ガーデニングクラブ

福岡市の中央にあり、市民や観光客など多くの人が利用する大濠公園にて、花壇を毎週日曜日に植栽、剪定などで整備する。公園を訪れた人々に喜んでもらい、大濠公園をみんなの繋がりの場所とする。

熊本県

須子ロード・クリーンボランティア

須子地区内の5箇所の花壇等に会員で季節ごとの花苗を植栽し、除草などを行って地域の子供たちと「花いっぱい運動」を進め、花壇の整備をする。

宮崎県

NPO法人 東大宮スポーツクラブ

東大宮地域には散歩などができる公園がなく、地域住民の心の拠り所となる施設や公園が少ないため、新別府川の堤防の側道に今まで植栽した花や木の管理とコスモスや菜の花の植栽を行うことで、季節の移り変わりを肌で感じられる場所づくりをしたい。

第30回 2019年度 助成先・活動内容

青森県

特定非営利活動法人 白神山地を守る会

世界遺産である白神山地のブナの森の復元再生のために、自生の種から苗木を育て植樹する。7年ぶりに種がついた苗木が食害にあわない工夫を施す。

宮城県

錦ケ丘中央公園愛護会

錦ヶ丘小学校の通学路の道路沿いに花壇を整備する。1年中花々が咲く花壇があれば、やすらぎの空間となり環境整備への関心も高まると考えている。

高森東ふるさとづくりの会

「高森東公園」が、地域の皆さまにとって息抜きの場であり、安らげる場であり続けるよう、季節毎の花壇の整備や草刈りをし、環境の整備を継続して行う。

山形県

舟場花道会フナバハナミチカイ

花のまち長井市で、一番の交通量を誇る舟場交差点を中心に、花苗の植栽を行う。オリンピック、パラリンピックの聖火のコースにもなっている沿道を豪華な花でいっぱいにし、花のおもてなしを行う。

福島県

会津坂下町花いっぱい推進委員会

花いっぱい運動として、地域住民や子供会で花苗を植え、明るい心のふるさと作りを目指す。

喜多方市青少年育成山都地区会議

小学校周辺及び通学路で、児童や住民とともに植栽活動を行い、環境整備を行う。一緒に行うことにより親近感が生まれ、通学路が花を眺める散歩コースとなり、児童の見守りにもつなげていきたい。

茨城県

鹿嶋市緑化協議会

2020年7月から開催のオリンピックに向けて、鹿島神宮駅から鹿島神宮への参道の脇にある花壇を整備し、季節の花で華やかにする。選手や観光客の皆さまを、きれいな花でおもてなしをする。

勤行川ゴンギョウガワの花と緑とホタルと鮭を育て守る会

勤行川の土手に桜並木とコスモスのフラワーロードを整備し、ふるさとの自然の素晴らしさを伝え、自然環境を守ることの大切さを伝えていきたい。

NPO法人 金田台の生態系を守る会

活用用途の決まっていない樹林池の整備を行い、四季折々の自然の変化が楽しめる場所であることを周知し、気軽に訪れられるよう整備していく。

埼玉県

NPO法人かわごえ里山イニシアチブ

地域住民の憩いの場として「生き物に優しいビオトープのある田んぼ公園」を作ることを目的に、花壇作りや水路の整備等を行う。生物多様性の向上と、田園風景の景観資産を定着させる。

特定非営利活動法人ジョイライフさやま

荒廃した河川敷の樹林と一級河川の入間川の環境改善を目的に、倒木処理や花壇作りを行う。水辺の資源を生かし、様々なイベントを通して、多世代が健康に暮らせる地域作りを目指す。

埼玉県

フラワーロード推進協議会

昨年の台風で被害を受けた、ヤシ並木の立ち並ぶ国道沿いの花壇の整備を行う。今一度花壇を復興させ、「元気な館山」を観光客や来訪者にアピールし、地域の皆さまに元気を与える。

八千代花と緑の応援団

八千代緑が丘駅の北口広場に、ボランティアメンバーでバラ300本を植栽し、2年計画で「日本一の駅前バラ広場」にする。植栽を通じて、環境美化ボランティア活動を推進し、バラいっぱい花いっぱいの町づくりに貢献する。

東京都

西東京・狭山境緑道サヤマサカイリョクドウ花の会

遊歩道沿いの茂みを、自然な草花を取り入れたコミュニティガーデンに作り替える。年中花の絶えないよう維持管理し、地域の人々に喜んでもらえる花壇作りを行う。

神奈川県

特定非営利活動法人鶴見川流域ネットワーキング

センター敷地内のビオトープにおいて、チョウの食草となる草や吸蜜できる花を植栽し、さらに多くのチョウが生息できる環境作りを行う。

久地円筒分水サポートクラブ

国登録有形文化財の久地円筒分水周辺の美化活動を通じて、川崎市の貴重な観光資源の維持管理を行う。

景観まちづくり研究会・葉山

逗葉新道の不法投棄ごみの処理や、倒木処理を行い、春はコスモス、秋には菜の花の種を撒き景観整備を行う。オリンピックイヤーにふさわしい「葉山の玄関」としての「おもてなし空間」を創出する。

新潟県

赤倉サンモリッツペンション村自治会

地区内にあるロータリー花壇を、景観を維持しながら管理のしやすい花壇にする。お客様や、高齢化の進んだ地区住民が休息もできる憩いのスペースとして改良し、ペンション村の環境美化を継続して行っていく。

蓬平観光協会

紅葉シーズンに赤色の葉が少ないこの地域に、地域住民やボランティアメンバーで、コキアと紅葉を植栽する。町のイメージアップを図り、蓬平町を訪れる方々にも楽しんでもらう。

三条市立大浦小学校

大浦小学校敷地内にて、生徒と老人会等で、トビシマカンゾウやカンアオイ、季節の草花の植栽を行い、季節になると希少種のギフチョウが見られるよう、環境を整える。

燕市立吉田中学校

学校周辺や校内にプランター設置し、生徒が気持ちよく登下校できるようにし、また地域を潤いのあるものにしていきたい。

あじさいの会

青葉台あじさい公園で、花壇の育成管理、公園内の環境整備を実施する。町内住民のつながりを深め、安全で住みよい町内環境をつくっていく。

大葉澤城跡保存会

大葉澤城跡散策道周辺を整備し、来訪者が心地よく昔を偲び、また現代に思いを馳せ学び語られる場所作りを行う。

福井県

福井県立鯖江高等学校JRC部

校内花壇を「市や県のマスコット」「鯖江市の名産品メガネ、市の鳥オシドリ」等を模したデザインにし、地域の魅力を来訪者にアピールする。

長野県

長野県飯山市立飯山小学校

校内の空地に新たに花壇を作り、隣接する「こども館花壇」と連続した花壇を作る。

岐阜県

鏡島カガシマ史跡と花文化研究会

街の名所「鏡島史跡と花のミュージアム回廊」の花飾りを行う。「街の名所」として磨きをかけ、「花の絶えない史跡回廊」として皆さまに満足していただけるようにしていく。

「水と街道」東濃会

不法竹林をを減らし、災害の発生を防止して季節の花や木を植え市民の憩いの場にしていく。

静岡県

特定非営利活動法人 里山会公文名ファイブ

荒廃した森を整備し、落葉広葉樹の植樹を行う。子ども達に里山として継承し、環境学習の場としても活用する。

郷南ささゆり保存会

環境の変化に弱く、開花までに約10年を要するささゆりを、地区の誇りとして保存していくために、ささゆり群生地において、保存会メンバーで草刈りや遊歩道等の整備を行う。

愛知県

がまごおり花フル会

駅前のプランターや花壇に花を植え、町を花で飾り、楽しく住みやすい街づくりを行う。訪問者を暖かい気持ちでお迎えする。

長根花の友の会

街中ではあまり見かけない「ゆり」を植栽し、町の景観向上と地域の活性化を目指す。

長根第一クラブ花の友の会

市内で一番大きい交差点横の歩道に、色とりどりの花を植栽し、地域を活性化させていきたい。

京都府

NPO法人京おとくに・街おこしネットワーク

放置竹林を整備し、柳谷観音の全景が展望できる公園にする。緑と自然が溢れる広場になるようにしていきたい。

大阪府

ひがしおばせFlowerRING

子どもたちと一緒にフラワースポットを随所に設置し、「花を植える活動」を通じて、世代を越えてお互いの心が通じ合うまちづくりに貢献したい。

兵庫県

NPO法人里野山家

花壇や荒地に花を植え、整備を行う。人と人とを繋げる場作り、「高平花いっぱい運動」を展開していく。

良元地区まちづくり協議会環境美化部ファミリー事業G

駅前花壇にて、ファミリープランターの花苗の植え替えを実施する。休日を活用してまちづくり活動に参加し、親子で楽しみながら次の地域の担い手を目指していく。

特定非営利活動法人 樹木研究会こうべ

桜の幹を食害し枯死させる特定外来種「クビアカツヤカミキリ」防除のため、被害地である徳島県において防除及び啓発活動を実施する。

奈良県

奈良市立二名中学校区 地域教育協議会

花壇や、プランター等にたくさんの花を植え、生徒とともに心豊かな学校を作っていきたい。

奈良・人と自然の会

生物多様性の復活と、自然環境に恵まれた景観を次世代に引き継いでいくために、植樹や広場の整備等を行い、「ならやまユートピア構想」を実現し、市民にとって、憩いと癒しの空間づくりを進める。

岡山県

新建商店会

道路沿いに200個のプランターを配置する。通る人に花を見て和んでもらい、商店会が頑張っていることを発信する。

広島県

花ネットワーク・BINGO

芦田川河川敷にて、コスモスと彼岸花を植栽する。子どもから大人まで、愛着や親近感のある広場になることを目指す。

山口県

「山野草のエキ」保存会

西日本で350種の山野草が一か所でみられる場所は「山野草のエキ」だけであり、貴重な森の保護活動を行い、地域の宝として後世に残したい。

徳島県

認定特定非営利法人 新町川を守る会

徳島駅周辺の道路や公園に、市民と花の苗を植える。植樹帯や花壇の整備を行うことで、観光客の皆さまにも花のある街をご覧いただき、気持ちよく過ごせる街作りを行う。

福岡県

千年コスモス街道実行委員会

バイパス沿いに秋桜を植える。運転者のマナー向上にもつなげ、住民の誇れる美化活動を目指し,千年の町に住みたいと思える郷土にしていきたい。

佐賀県

江北町コウホクマチ女性ネットワークの会

道路沿いや公園内の花壇に江北町の花「すいせん」を植栽する。地域の絆を深め、住みやすい町にしていきたい。

熊本県

多良木地域婦人会

花苗の植栽を行い、季節の草花や緑あふれる美しい公園、地域住民が誇りに思える充実した「花公園」にしていく。

NPO法人令和花のチカラ研究所

緑地公園に、会員や地元住民、緑化ボランティアで花壇を作り、パンジーやビオラ等の植付を行う。新たに花壇を作り、安らぎの空間を創造したい。

鹿島スイートピーグループ

氷川町鹿島地区で、プランターや敷地内に花苗を植え、交差点や神社に配置する。地域内の環境美化につなげていきたい。